ざるうどん


夜中だというのに、打ったうどんを食べてみたく1玉茹でてざるうどんで食べた。
すんっごくしっかりしたうどん!
これを腰があるというのか、硬いというのかは良くわからないんだけどうまい♪

うどん打ち2回目


さぬきの小麦粉」で早速うどんを打ちました。
<配合>
・小麦粉 500g
・水 220g
・塩 30g
7.5玉になりました。
今までのものより結構しっかりした生地。
硬さがあるので、均一な厚さにするのがむずかしい。もっともっと練習が必要。
打ち粉の感触が素敵。「キュッキュッ」する感じ。

手打ちうどん用打ち粉


手打ちうどん用の打ち粉です。「さぬきの小麦粉」と一緒にファリーナさんで購入しました。
今までは片栗粉を使用していたのですが、それだと茹で汁がドロドロになります。
どう違うか興味深々♪

けいらんうどん


うどんログさんで紹介されていたうまそうな食べ方をやってみました。
先日打ったうどん3玉を茹でてから水でしめ、多少塩味気味に作ったうどん汁に卵を2つ落とした温かい汁を掛けて食べた。
うどんは冷たいのでぬるい感じと、卵の甘さがあって、やさしい感じのうどん。おいしい。
長男談「なんかね、卵が入ってておいしかった」
一歳の娘にも大人気でした(笑)

冷やしかけうどん


もう夕食は終わってたんだけど、折角打ったのでどんなもんか食べた。
めん匠だけとは明らかに違うんだけど、なんっと言ったものか・・・
これはこれでうまい。
ただ、上州地粉だけで打つときもそうだけど、麺の表面がつややかではなく、多少荒れ気味。
腕が下手なのか、粉の特製なのかは不明。

上州地粉


去年、スーパーで買ったうどん用の粉。
粉は多少荒い印象で、漂白されていないので、ほんのりと微妙に色付いた麺になる。